今日はマンションを内覧する際に見るポイントなどについて個人的見解を解説したいと思います!
内覧楽しいですよね。でもせっかく時間を使っているのでしっかり見るポイントを知った上で価値の高いマンションを見極められるようになっていきましょう。
マンションを内覧する際に見るポイント
■結論
・資産価値があるかどうか(立地・周辺環境)
・収納の豊富さ(マンションは少ない)
・住人の民度w(ゴミ捨て場・駐輪場確認必須)
結論、上記がポイントかと。
というかマンション見るときはこれだけでいいかなと思ってるくらい。
資産価値の確認
資産価値の確認はシビアに。
ポイントは”自分が買いたいかどうかではなく、他人が欲しがるかどうか”
マンション購入は不動産投資と考えてください。
例えば、3,500万円の中古マンションを購入して15年後に3,000万円で売れたら15年間でかかった家賃は実質500万円です。まあ諸々の計算除いたざっくり試算やけど。笑
でも月々の家賃にすると3万円弱。やっす。
つまりリセールバリューの良いマンションを探しましょうねという話です。
日本で今後人口減少することも踏まえ、どこに人口が集まるのか、周辺環境は今後どうなっていくのか、広さ的に15年後に売れるのはどの世帯かなどを広義的にとらえた上で判断することをオススメします。
広さは50平米から80平米ほどのマンションが様々な世帯のニーズにもマッチしているのでオススメです。
そして駅近はマスト。できれば5分以内で最低でも7分未満。
駅から徒歩7分以上かかるマンションにメリットはないので資産価値も大きく下がります。あとは病院などの公共施設やスーパーの近さも要確認ポイント。
収納の豊富さ
マンションのデメリットの1つでもある収納の少なさは確認が必要です。
納戸の有無やシューズボックス、部屋外のトランクルームの有無なども確認してください。
個人的にはWCは当たり前、納戸も最低1畳分はほしいですし、玄関の収納も気にします。
マンションは収納が少ないというデメリットは必ず頭に入れた上で内覧いただくのがオススメです。
洗面所とかたまにマジで少ないところがあるので要注意です。
住人の民度w
これめっちゃ大事。内覧中に住人さんとすれ違うことがあれば試しに挨拶してみてください。
はっきり言いますが、正直マンション価格と民度は比例する傾向があると思います。
挨拶の他にもゴミ捨て場と駐輪場を見ると管理体制もよく分かるのでオススメです。共用部分の確認は必須です。
分譲マンションで共用部分がしっかり管理されていないとそれだけでNGかなと思ってもらってOKです。
夜の物音などまでは確認ができないので、ここはネットで〇〇マンション住人提示版などを検索するとすぐにヒットすると思います。ネットって便利。
まとめ
マンション内覧の際は気持ちも高揚してついつい内装面や価格だけに気を取られがちですが、不動産投資と捉えて”他人も欲しいと思うかどうか”という観点が必要です。
感情面は抜きにした上で資産価値が高いと判断できれば、投資の世界ではGOです。
エイヤで判断しないことが大事ですが、いい物件はすぐに決まりますからその物件が提示されてどのくらい経っているのかも確認してください。
半年以上も決まっていなければ、少し厳しいと思います。いい物件は1−2ヶ月で成約しますからね。
実際に見ないと相場感などがわからないため、マンション購入を検討中の方はぜひどんどん内覧してみてください。
そしてここは価値が高い!と思ったときにすぐ動けるような状態にしておきましょう。
内覧ってとてもおもしろいですよね。僕も大好きです。
実際に見ないと相場観や価値の判断はつかないので勉強になりますしね。営業さんには申し訳ないなあとはいつも思いますが。
ただ、自分がどうしたいかが1番大事なので、ぜひ皆さんも経験のために内覧に行ってみてくださいね〜!