この記事は、今わたしが所属している会社のルールが変わってるので共有したいというただの雑記です。
働く会社を選ぶ上で理念や価値観は最も重視する箇所だと思います。
わたしが今所属している会社をかんたんに紹介します。
・IT系
・社長が生産性向上のためだけに生きてる
・喫煙者不採用
ここまで書くとピンと来る人もいるかもしれませんが、一応ふせておきます。笑
では早速一部を紹介していきます!
ワークルール一部抜粋
- 会議時間は推奨15分以内、最大30分以内とする
- 集中して作業している人に緊急時以外に直接話しかけない
- 寿司打10,000円でお釣りが出るタイピングスピードを目指す
- 結論→理由の順で簡潔に伝える
- 眠い時は20分間の昼寝OK
- 資料の読み上げは時間の無駄なので一切行わない
- 威圧的に感じる言い方、感情的な言い方をしない、人の話を遮らない
- 会議では必ず自分の意見を発する
- 大切な人(家族・友人・恋人)に日頃から感謝の気持ちを頻繁に伝えている
- おつかれさまです、〜さんなどは省略し、簡潔に要件のみを簡潔に投稿する
などなどこんな感じのルールが約60個ほどあり、週に1度【完璧に体現できていたか否か】を振り返る時間があります。(○✕つける感じ
ちなみに僕が一生達成できない項目が、【業務時間中にSNS(Facebook・Twitter・LINE)、ニュースアプリ、動画を閲覧しない】です。
無理でしょ(圧
最初は「ルール多すぎやろw」と思ってましたけど、毎週振り返ることで自然と身についてきます。
振り返りって大事だなあと思います。
クレドの共有
クレドってなんやねんって人のために。
クレド(Credo)とは、企業全体の従業員が心がける信条や行動指針のことです。
ラテン語で志・約束・信条を表す言葉で、企業理念などとは少し違う意味合いになってきます。
より具体的には「企業活動が拠り所とする価値観・行動規範を簡潔に表した言葉」のことです。
ジョンソン・エンド・ジョンソンが考案し、全世界に広まりました。クレドの内容を文章化したカードを配布する企業もあります。
当社ではクレドを体現できているかの振り返りを毎日しています。
・主体的に動く
・理解に徹する
・感謝を伝える
・できないことに挑戦する
・他者に貢献する
ちょうど5つあるので、平日それぞれ”今日体現すること”を決めて翌日振り返るという流れですね。
例えば火曜日は”【理解に徹する】を体現するために今日どうするのか”をペアで共有し、翌日振り返るということをしています。
こうして理念やクレド、ワークルールが身についていきます。
自分で言うのもなんですけど、人間性かわったなと思います。笑
積極的に感謝を伝えられるようになったことが一番の変化ですかね。
このクレドはすごく気に入っていて、日常生活においても大切なことだと思ってます。
まとめ
社員として働く上でのワークルールが明確化されていたり、クレドが浸透している会社ってまだまだ少ないと思います。
どの会社も素敵な理念やミッションを掲げていますが、”それを体現するためにどうするのか”や振り返りをしている会社って少ないと思います。
やらされてるだけの理念の唱和とかなんの意味もないと思います。(やらないよりはましかもしれませんがw
今働いている会社でも、”何のためにそこにいるのか”、”自分にできることはなにか”、”それは会社の方針と合致しているのか”を考えることがすごく重要だと思います。
どうせ働くのであれば、価値観の合う会社で自分の幸せのために働いていきましょうね〜!