Diary

全人類が価値観マップをつくるべき理由

価値観マップをつくってみよう

価値観マップとは自分の大切にしているモノ・コト”を深堀りして言語化することです。価値観マップをつくることで自分でも気づいていなかった大事なことに気づける最高の指針です。

つくるメリットは“悩まずに自分の意思で行動できる”ことにあります。

自分の価値観を知っておくことは転職を検討する際など人生の大きな決断にも大きく役立ちます。私自身も転職の際に指針が明確となり、とても役に立ちました

この記事では価値観マップのつくり方やポイントなどを解説していきます。動画では両学長の解説がとてもわかりやすいのでこちらも参考にしてみてください。

(出典:Youtube両学長リベラルアーツ大学より)

価値観マップのつくり方

結論、下記4つのテーマを深堀りしていきます。

①自分にとっての幸せとは?
②何を大切にしていますか?
③何をどうしたくてここにいるのか?
④人生でやりたいこと(何個でも)

つくり方ですが、それぞれの問いに対して2つ3つ箇条書きで答えていきます。

そしてその答えに対して”なぜ?”と深ぼっていきます。これを2,3回繰り返すことで自分でも気づいていない深層心理を知ることができます。

例えば①の”自分にとっての幸せとは?”に対しては
・好きなものを食べること
・好きな時間まで寝ること
などかんたんな箇条書きでOKなので、その後に”なぜ?”と繰り返してみてください。

③については、組織論という認識でOKです。イメージしやすいのは勤務する会社でしょうか。

つくっていくうちに楽しくなってくると思います。信頼できる人に見てもらうのも良いですが、しっかり言語化することが目標なので個人的には一人でやってもいいかなとは思いますけどね〜!

価値観マップのつくった後のメリット

一番のメリットは冒頭にも記したように”悩まずに行動できること”です。人が悩む理由は自分の指針が定まっていないからだと個人的には考えています。

「自分のしたいことがよくわからない」と言う人も自分の指針が定まっていない典型例ですよね。「うじうじ言う前にはよ価値観マップつくりや」と声を大にして言いたいw

自分の軸がしっかり定まることで、後はその軸にそって行動するだけですからね。1時間もあればつくれますので、もう悩みたくない人や就活や転職など自分を見つめ直す機会がほしい人はぜひつくってみてください!

余談 〜わしの価値観マップ一例〜

ここからは完全に余談なので、興味ある人だけ見ていってくださいね。楽に書きたいから一部タメ口で書いていきます。笑

わし、人生でやりたいことの1つに「成人後の娘と2人でディズニーランドに行く」があるんやわ。はい、そこ無理とか言わない。

周りの女友達にもさ、「おとうさんと2人でディズニー行ける?」と聞くとまあそれはそれはここで書けないような返答も多いこと。

でもわしは絶対に絶対に絶対にぜーーーったいに行きたいので、下記アクションプランを実行中です。

・妻と仲良くする

はい、イケメン。もうこれに尽きるかなと。いやね、気づいてしまったんですよ。真理に。周りの女友達も含めておとうさんと仲良い子はほとんどが【両親がおしどり夫婦】なんですわ。

娘と仲良くするに目がいきがちなんやけど、妻と仲良くすることが結果的に娘とも仲良くなれるって真理に気づいてしまってんな。これ勝ったわ。

いまのところ、順調やと思います。オールスターはじまるまでの阪神タイガースくらい順調ですわ。

あとは娘にも「大きくなったらパパとディズニー行こうね」と洗脳し続けていきたいです。

完全に余談でしたが、価値観マップつくりましょうね。

ABOUT ME
Maya
ドラクエのとくぎで1番好きなのがハッスルダンス。ベホマラーみたいな高級感がないところもすき。