車を買わない3つの理由
・車の維持費の高さを理解している
・都市部在住なので公共交通機関が充実している
・レンタカー等の利用が安くついて効率的
上記が結論にはなるんですけど、それぞれ解説していきますね。
あくまで個人的見解であって車を所持していることが間違っているとも思いませんし、自分自身も”あったら便利やなあ”と思う場面も多々あるのでそこは認識した上で見てもらえると嬉しいです(^^)
車の維持費の高さを理解しているか
車は車両費はもちろん維持費もめっちゃ高い。具体的には下記の項目ですかね。
・ガソリン代
・保険代
・駐車代
・車検代
この4つの項目が月割でどのくらいかかってるかを理解した上で車を購入しているかどうかが着眼点にはなるんですよね。
”よくわからんけどめっちゃ高い”と思ってたらあかんで。笑
仮に20歳から70歳まで50年間車を所持していたとして、車両費を抜いた維持費だけで計算すると、
・ガソリン代:約500万
・保険代:約500万
・駐車代:約700万
・車検代(自動車税含む):約500万
しめて約2,000万円以上!もっかい言うとくけどこれ【維持費】だけ。月々やと約3万6,000円。これに車体本体代プラスしたらとんでも価格になってくるわけや…。
生涯、レンタカーとタクシーだけのほうが結局安くつくことも多いから車を持っている人はいまいちど保険の見直しやほんまに必要なんかとか、レンタカーを利用したほうが得なのかとかも調べてみてくださいね!
保険は1年毎の見直しがオススメです。変更が激しいから一括見積りサービスを利用したりして、最低限必要な保険のみに加入するのが1番。(※対人・対物は必ず無制限に!
ちなみに維持費とはまた別の話やけど、うちチャイルドシートだけは持ってる。笑
理由は、チャイルドシートはレンタカーでも1日あたり約550円くらいかかってくるので、買ってしまったほうが長期的に見ると得をするのと感情的な理由では衛生面から。笑
あとチャイルドシートの有無でレンタカーが借りられなくなるデメリットもあったし、結果購入して大満足です。置き場所があるかどうか次第。笑
子持ちの人は参考にしてみてな(^^)
基本は公共交通機関やレンタカーの利用で十分
さいわい大阪府在住なので、公共交通機関は充実しているのも車をもたない理由の1つ。
娘が3歳なので(正直あったほうが便利やなあ)と思うこともたまにありますけど(笑)、娘をよく歩かせているので周りの子よりも体力がついてきてます。笑
必要なときはレンタカー借りてますしね。家の近くにレンタカーを借りられる場所があるのは大きな強みです。
レンタカーはニコニコレンタカーがやっぱり安くてオススメですね〜!
保障に関しても免責補償なしで十分かなと。対人・対物は無制限保障がついてますし、あとは”起こったときに取り返しがつかないものかどうか”を考えると貯金で十分まかなえるので免責補償に数千円も払う価値がないと判断しています。
年にレンタカーを使う日数と所持した際の維持費を比べると圧倒的に車にかかる費用が安いので、投資や貯金、レジャーにまわせる金額も多くなっています(^^)
もちろん、地方は車が必須という考えもよくわかるんですけど、ただ「地方は必須だから」という考えだけで判断していないかどうかが大事かなと。
カーシェアやレンタカーの利用などを網羅的に思考したうえで車を所持したほうがメリットがあると判断されているなら問題はないと思います!
もし買うならリセールバリューのいい中古車を
「リセールバリューってなんやねん」って言われそうなので解説すると、購入したモノを再度販売するときの価格なんですわ。
リセールバリューの高い車を具体的にあげるとファミリーカーは高いかなあ。やっぱり必要とする人が多いんやろな。
アルファードとかめっちゃリセールバリュー高いから実質負担額が安くつくいい例かなと。
もし、車の購入を検討するならリセールバリューの高い中古車の購入がオススメやで(^^)まあこれは車だけではなく、なんでもそうやけど(マンションとかね
これも1つ覚えててほしいことですかねー!
まとめ
・車の維持費を理解したうえで本当に必要な場合のみ購入を検討しよう
・車の維持費はこまめに見直そう(特に保険は1年毎に!
・購入するならリセールバリューのいい中古車を買おう
・チャイルドシートは買ってもええんやで。笑