今日は皆大好きな家具量販店のIKEAのメリット・デメリットについて解説していきたいと思います。
ちなみに”IKEAってなんやねん”って人のためにざっくり解説するとスウェーデン発祥の家具量販店なんですわ。
特徴は郊外に展開された超大型店で北欧系っていう響きだけで買ってしまうアレを武器にした家具量販店です。(語彙力
わしこう見えてIKEA意外と行ってるんです。
これまで立川店・港北店・船橋店・神戸店・鶴橋店に行ってるんでそこそこIKEAの知識はあるほうかなと思ってます。
ちなみに日本には11店舗しかないので、わりとレアな家具量販店でもある。
店舗は東京3店、船橋、横浜、神戸、大阪、埼玉、福岡、仙台、長久手(愛知県)にあります。
調べてて2020年6月に原宿、11月に渋谷と去年2店オープンしたのを最近知った情弱です。(こんな近くにあって意味あんの?と思ったけど)
IKEAさんにはわりとお世話にもなってるんですけど、あらためてIKEAがどういう店舗なのか、メリット・デメリットなどを完全個人的な見解で述べていきたいと思います。
IKEAのメリット
■結論
・店舗が広いので長時間ショッピングを楽しめる
・IKEAレストランの料理がわりとおいしい(ドリンクバーは神
・モデルルームが充実していて楽しめる
・家具や雑貨のデザインが北欧テイストで楽しめる
店舗が広いので長時間ショッピングを楽しめる
基本的にどの店舗も広さが尋常じゃないです。ニトリに行くのと同じテンションで行くとまず時間が足りません。
ファミリー層で「IKEAの前後にどこか行こか〜^^」となってる人も要注意です。子どもの体力が持ちません。子どもが絶対途中でグズります。絶対です。(断言
歩数で言うと店内をすべて見るのに5,000歩は余裕で超えます。子連れの方は終盤抱っこ必須です。覚悟しましょう。
あとはワンウェイで見れるのも楽しみポイントですね。長時間家具や雑貨のショッピングを楽しめることができるのでオススメです。
私がいつも家族と行くときの滞在時間は昼食も入れてだいたい約5、6時間が多いです。
IKEAレストランの料理がわりとおいしい
IKEAレストランは北欧風料理も食べられてお値段もお手頃です。ドリンクバー100円で飲み放題は神。(14時以降やとセットメニューで無料。神?)
ソフトクリーム50円もグズった子どもの強い味方。何度救われたことか。子どもにベホマをかけてくれるソフトクリームが50円なのは最高。
個人的には料理によって当たり外れも正直ありますが、定番のミートボールや期間限定のビーフシチューは鉄板。サーモンを使った魚料理もおいしい。
カツカレーとか別にどこでも食えんねんから選んだらあかんで。気持ちはわかるけど。
ソーセージは見た目がぶっとくてこんがり焼けてて食欲をマジでめちゃめちゃそそるけど、正直あんまりおいしくない。
ロールケーキはめちゃめちゃおいしい。あと意外とフィッシュドポテトがおいしい。
ドリンクバー100円飲み放題は破格。コーヒーはどれもおいしい。さすがフィーカという文化があるだけのことはある。(超絶上から目線)
あとは子ども用メニューもお手頃価格。カレーやミートボールセットがあるけど、だいたい200円くらい。超絶良心的。さすが社会保障の手厚い北欧発祥企業。好き。ディ◯ニーなら間違いなく4桁。
ケーキもわりとどれもおいしいのでオススメ。しつこくて申し訳ないけど、個人的にはロールケーキ激推し。歩き疲れたときにティータイムするのもよし。
中途半端なカフェでコーヒー1杯で数時間粘るよりよっぽどIKEAでお茶するほうがええかなと思ったくらい。郊外やからめっちゃ行きにくいけど。
モデルルームが充実していて楽しめる
テーマごとにモデルルームが充実しているのも特徴。
”ついにはじまるひとり暮らし!自分だけの理想のテイスト”やら”はじめての同棲生活にぴったり!”とか若干テーマがウザいものもまあご愛嬌。
”こんな感じが理想”とか”これはないわ”とか一緒に行った人の趣味嗜好もわかるので楽しめると思います。
あとソファーがめっちゃ気持ちいい。いい塩梅で配置してくれていて、全回復できるセーブポイントみたいな感じですごく嬉しい。
家族サービスをしているおとうさんの強い味方。選んでるふりしてしっかり休めます。定期的にソファーに座りましょう。もちろん荷物はしっかり持って子どもも見てるのが前提です。
たまに1人で荷物もなんも持たんと子どももほったらかしにしてボサーっと携帯見とるやつおるけど、そういうとこやぞ。(説教
荷物持ちながら抱っこひももして必死で子どもをあやしてる妻を気にかけなさい。
家具や雑貨のデザインが北欧テイストで楽しめる
多分IKEA好きな人たちのほとんどがこれ目的。北欧風ってだけで「あ、好き」ってなるやつ。
いや、そもそも北欧風ってなんやねんって人のために一応調べてみました。
北欧風:ホワイトベースのナチュラル&シンプルなスタイル
ウッドテイストの家具を使って自然界の温かさを感じられるのが特徴。家族を思う気持ちがうんぬん
はい。なんとなくわかってくれた?一応こんな感じのイメージって画像のせとくわ。

IKEAのデメリット
■結論
・引越し業者が搬送不可としていることが多い
・休日混みすぎ
・配送料高すぎ
引越し業者が搬送不可としていることが多い
はい、これ意外と盲点。
IKEAの家具って接着剤や木ネジを多用してるから、構造上分解しての再組み立てが困難なんですわ。
結果として引越しの際はだいたい廃棄処分となることが多いのも特徴。
頻繁に引っ越す人はその点は頭に入れといたほうがよかよ。
※ちなみに家具の廃棄処分は市町村などの自治体に依頼するのが圧倒的に安いのでオススメ
休日混みすぎ
当たり前やけど土日祝日は混みすぎててビビる。ゆっくり見れない。
駐車場に入れないこともざら。その中でもピークの時間帯は11時から13時。あんなに広いのにぎゅうぎゅう。絶対ムリ。
13時以降ならまだましで16時以降は完全に空いてくるので、土日祝日に行くなら午後以降に行くことも検討を。
平日はわりと空いてるので我が家も基本は平日に行ってます。
配送料高すぎ
いやマジで配送料高杉晋作。
小さいものでも990~1,290円はかかる。
大型の家具になれば、3,990~12,990円もかかる。店舗周辺の「メインエリア」内であればある程度は安いものの、エリア外になるとこれまた一気に高くなる。
基本的に車で行って持ち帰ったほうがいい。レンタカーの人は購入を検討している家具の大きさをふまえた上で選んだほうがいいかな。
おまけ:家具こわれやすい?
ネットでは「IKEAの家具は耐久性が低い!」とか言われてるけど、個人的にはまあそんな気になるほどのことでもないかなと。
高級家具店でもないしね。そこはデザイン性と天秤にかけるものじゃないの?って感じ。
何を目的にIKEAの家具を選んでるの?って話。耐久性!っていうなら他の高級家具店を見に行きなさいよって思うねんなあ。
まとめ
目次を見てなんとなく理解したうえでIKEAでの買い物を楽しんでね!
まさかIKEAの記事が文字数1番多くなるとは思わんかったわ。むしろお金のことよりもスラスラ書けてワロタ。
わりとこういう個人的な見解を述べるのも好きなので、需要があればまたのせていきたいとおもいます。
まとまってないやろ?せやで。わしのまとめはただ好きなことを書くスペースやからな。