今日はブログを書き出して1ヶ月以上経った今感じることを書いてみたいと思う。
なんやかんやで気づけば毎日ブログを書いて1ヶ月以上経った。
感じていることを率直にかいていくので、これからブログを書いてみたいなあと思っている人の参考になったり、わしのことがただただ好きな人の暇つぶしの時間になれば嬉しいなと。
結論:わりと楽しんでる
当たり前の話になって申し訳ないんやけども、ブログを書くことじたいはわりと楽しんでいる。
楽しめている要因はやっぱり見てくれている人がいるからってのが要因。
特にわしの場合は、SNSからの流入が全体の8割を占めていて、その中でもFacebookが7割・Twitterが3割。
つまり、”普段のわしをなんとなくでも知っている人”に見てもらっているのが大きい。
皆あらためてありがとう。笑
昨年(2020年)の12月30日というなんとも切りの悪いところからはじめて、現在2月5日なのでなんやかんやで40日弱毎日更新が続いてるのは毎日50−60くるユーザーのおかげなのは間違いない。
話が脱線するけど、なんで1月1日からしなかったの?って思った人がいるかもしれないので一応解説。
結論は”単純にその日その時やりたいと思ったから”
個人的に新年あけて気持ち新たにうんぬんってのが嫌いやねんな。
どの1日も一緒やねんから、やりたいんやったら今やれやってのがわしの個人的な考えやしな。
毎日更新について
結論、慣れない最初はめっちゃしんどかった。笑
なんでもそやけど時間は有限なので、なにかを新しくはじめるときは、なにかを捨てなければならんのよね。
これ普通に考えたら当たり前のことやのに、結構気づいていない人多いんよね。
そういう人たちが「時間がない」っていうねん。
違う違う。「時間を作ろうとしてない」ねん。
もっと具体的に言うと捨てる時間を決められてないねんって話やな。
話を戻すと、個人的に捨てたらあかん時間は、”睡眠時間”と”家族との時間”と思ってたんよね。そうなると捨てるのは1人の娯楽の時間になったわけよ。
1人でゲームしたり、アニメを見たり、Tiktokでただひたすらかわいい女の子を見たりする時間を全部削った。
ちょうどハマっているゲームの端境期ということもあり、今はなんとかうまく時間を取れている。
Tiktokは麻薬なので、アプリすら捨てた。保存した女の子たちアディオス。
そうやってブログを書く時間を捻出して、今は2時間前後時間をとれている。
1記事の文字数に関して
結論、ここまではわりと考えたうえで文字数を設定してきた。
理由はユーザー獲得のためと再度見にきてもらいやすくするため。
現状ここまでの1記事平均文字数は約1,700文字とちと少ない。
GoogleのSEOを意識するなら2,000文字以上ないと評価されへんからね。
とはいえ、今回の雑記のような記事はあまり誰の得にもならない(笑)ので、そこまで文字数多くなくてもいいかなとは思っている。
結論、SEOを意識する記事は推奨3,000文字以上(最低2,000文字以上)でその他の記事は1,500文字前後あればええんちゃうかなってのが持論。
ちなみに人がブログなどを記事を無意識に読める時間ってだいたい2−3分って言われてるねんな。その2−3分で読める文字数がだいたい1,500文字前後。
だから最初のほうはあえて1,500文字前後の記事を固めて、【短時間で読みやすい】記事を量産した。
どこの馬の骨かわからん奴の記事を見るのに5分とかかけないでしょ?なのでこれは最初意識した。
1ヶ月たった今は最低2,000文字以上を継続させてみようかなと試している。
何事もトライ&エラー。
ブログを続ける目的
結論、良いことをしてお金がほしいから。笑
人様のためになる情報を発信して、それでお金ももらえたら一石二鳥やなと。
目標は12ヶ月連続で月5万円を稼げるストック型副業。
とはいえ、1年で到達できるとは思っていないし、最低でも2−3年はかかると長期的に見ている。
2−3年たっても改善の兆しがなければ、5年に設定する。それだけの話。
何か知識を得てアウトプットを続ける習慣にこそ価値があるとも感じている。
だが、ただ記事を書くだけではなく、上述したようにさまざまなトライ&エラーを繰り返していきたい。
今は個人的に邪魔だったので広告をのせていないが、1週間試しにGoogle AdSenseをのせてみての収益は約2,000円。個人的には上々。
今後広告のことも勉強していこうと思うが、自分の邪魔にならん範囲でやりたい。
今は広告もつけていないが、今後アフィリエイトなどにも挑戦していきたいので、ぜひこのサイト経由で買ってくれるとすっごく嬉しい。
アフィリエイトするにしても自分がいいと思うもん以外はつけへんけどな。そこらへんの目がお金マークになっているアフィリエイターとはちゃうぞってことを強みにもしたい。笑
ブログのいいところ
ブログのいいところは、【自分がやめなければ負けることはない】ってとこかな。
ブログで収入を得たいと考えてる人はすぐ収入に直結しないので、モチベーションも下がって辞めていく人がほとんど。
これはブログで稼ぐことがどういうことかを理解していない証拠。長期戦、籠城戦なのよブログは。と自分にも言い聞かせている。笑
あとは知識をインプットしてアウトプットする習慣をつくることで、知識が定着するメリットもあるかな。
今は大事に土地を耕している期間。ここを頑張れるかどうか。
大事にしていること
ブログのいいところとして、知識をインプットしてアウトプットする習慣をつくっているところと説明したが、ここ大事にしているポイント。
何かをはじめたり、挑戦する上で最も大切なことは、”それをせざるをえない状況”をつくることかなと。
例えば、英語を勉強したいと思えば単身英語圏の国に行くとかね。まさに英語を話さざるをえない、勉強せざるをえない状況でしょ?
このへんは極論やけど、これは自分が何かをするうえで大切にしているポイント。
かんたんなのは、人に宣言したり、人と約束することかな。
人間、自分の意志だけやとマジでやらへんってのがわしの持論。なぜならわしがそうやから。笑
このへんのマインドは知ってて損はないから、参考にしてみてほしいで。
まとめ
やりだしてみたらブログそれなりに楽しいし、自分の知識や経験を武器にできる最高のツールかなと。
あとははじめる敷居も低くてマジで誰でも簡単にはじめられるところ。
Conohaのようなサイトを使えば、昔と違ってめちゃくちゃ簡単にブログ開設できるしね
興味がある人はぜひやってみてほしいけど、大事なのは目的を明確に。
メモ書きで思考を深ぼっていけば自分がどうしたいのか見えてくるのでぜひやってみてくださいな。