今日は三日坊主な人に捧げる、物事を継続させるや極意と題して、超絶上から目線の記事を書いていきます。笑
意外とわしこう見えてやると決めたら意外と継続するタイプなんです。
それは、物事を継続させる極意を知っているからなんです( ・´ー・`)ドヤア
ダイエット時は毎食の記録を食事管理アプリに4ヶ月間毎日つけたり、このブログも昨年末から毎日更新してますし、プログラミングの勉強も(たまにお休みするけど)ほぼほぼ毎日やってます。
決して意思が強くない自分がなぜ継続できているのかを解説していくので、何か新しいことをはじめて継続させたいって人は是非見てみてくださいな。
物事を継続させるたった2つのやり方
結論、物事を継続させるには2つやり方があるかなと思っててこれ何かって言うと、下記につきるかなと思います。
・人と約束したり、宣言をしてやらざるを得ない環境を自分でつくる
・最初は無理をしない
そう、めっちゃかんたん。誰でもすぐできます。
やらざるを得ない環境をつくる
これやり方は色々あるんですが、オススメは人と約束したり、人に宣言することです。
私もこのブログの紹介文に”根性だけで毎日更新してます”と書いてますけど、この宣言があるから間違いなく書いてるところはあります。
人間の意志の弱さって半端なく弱いんですよ。
私も学生時代はテスト前に「明日は絶対5時に起きて勉強するぞおおお」って意気込んでも100%起きることができませんでした。そう、100%です。
その他にも、明日からやろうの明日が一生こないなんてザラ。
”自分との約束に負けるな”なんて意識高い人は言いますけど、そんなん守れるわけないやろwってのが個人的な意見なんですわ。だって自分に甘いのが人間やから。笑
今毎日最低30分はプログラミングの勉強をすると決めてるんですけど、これも同僚と毎日DMでやった内容を報告しあっています。
これ1人でやってたら多分2日もたずにやめてた自信があります。笑
やらざるを得ない環境をつくることは他にもやり方はありますが、人と約束したり宣言することが1番手っ取り早くて効果があるかなと思っています。
これをしようとしない人は、やらざるを得ない環境を自分でつくることをこわがっているんだと思います。
勇気を振りしぼってやってみてください。
1つ1つの積み重ねができてくると今度は自信につながっていきますから!
最初は無理をしない
これもありがちよね。
例えば、毎日筋トレやるぞおおおおって意気込んで初日はめっちゃ回数かけてやるけど、次の日やらずにそのままフェードアウトしてしまうやつ。
これは最初のハードル設定が高杉晋作です。
最初は「こんなもんでええの?えっ、物足りなっ。」くらいがちょうどいいです。
とりあえずはその物足りない状況を3日継続してやってみてください。
で、3日できたら次1週間同じ回数や時間でいいのでやってみてください。
するとあら不思議。10日続いてます。これ自分の意思だけでできたら強靭な意志の強さの持ち主ですよ。
人って続くと自信につながってくるんですよ、本当に。
一定期間続いたら徐々にでいいので回数や時間などを増やしていくことをオススメします。
そうやって習慣化できると今度は【やらないと気持ち悪い状態】になります。
こうなれば勝ち確です。
まとめ
・やらざるを得ない環境を自分でつくる(人との約束や宣言がオススメ)
・最初は無理をしない
人は何かを始めようとして続かないとき、やれない理由を探しがちです。仕事が忙しいからとかね。
でもこれほんまはやらない理由を自分でつくっているだけです。
視点を変えてなぜやろうとしないのかを深ぼったほうがいいです。
そうすることで根本的に解決しなければならない課題も見えてきて、やらない理由の本質もわかってきます。
やらない理由を自分が理解したうえで、やらざるを得ない環境をつくってしっかり継続していきましょう!
ほれほれ。2021年の正月にたてた目標なんやった?????????(煽
今からもっかいチャレンジしてみましょう!!