IT

プログラミングを未経験から勉強してみて思うこと

今日はプログラミングを勉強してみて思うことを書いていきたい。

これからプログラミングを勉強してみたい人や副業としても考えている人、そしてただただわしのことが好きでなんでも読んでくれる人たちのために捧げたい。

1番伝えたいことは、プログラミングを勉強するなら目的は大事にしなさいって話と現実は知っておこうねって話。

なぜプログラミングを勉強するのか

まずはここから。なんでもそやけど何かをするには目的が大事。

これはわしの場合は【教養として身につけたい】が結論。

これでは少し抽象的なので、具体的にいうとかんたんなサイトくらいはつくれるレベル・子どもが成長したときに義務教育レベルはしっかり理解できていて教えることもできるレベルにはなっておきたいというのが目的。

我々世代のPCのように15年先はプログラミングが使えて当たり前の世界になるように思えてならない。

そのときに「わしプログラミングできないんだよね〜」と言うのはあまりにダサい。一般常識になるのをわかってて自分がやってこなかっただけやろって話なのよ。

ちなみに言語は、HTML・CSS(正確には言語ではないが)、Ruby、Rails、JavaScriptあたりをひととおりやってみたいと思っている。

この言語を選んだ理由は、コードが比較的簡単で初心者向けかなと思ったから。

Railsマジでほんまに意味わからんけど。説明文ほんまに日本語で書いてる?頼むから日本語で書いてほしい(???

教材はプロゲートとドットインストールが中心だが、自前のテキストエディタを使って実装したりもしている。

やってみて感じるのは、プロゲートとドットインストールはわかった気にさせてくれるのがうまい心地の良いサイトだ。(ほめ言葉

初心者向けでわかりやすいので、とっかかりやすいサイトであるのは間違いない。

プログラミングを勉強してみて感じたこと

単純にむずかしい

これは素直に感じた。エンジニアさんしゅごい。

特に英語が少し苦手だったこともあり、なかなか苦戦している。(偏差値54くらい

あくまで個人的な見解だが、中学高校レベルの英単語が分からない人や記号・数字キーのタイピングに慣れていない人も苦戦すると思う。

プログラミングに全くふれてきてない人間がはじめてさわって思ったのは、「未経験からプロのエンジニアになるって相当な覚悟がないと無理やわ」ってこと。

あと何がむずかしいって最初はエラーの原因すらわからんとこ。

わからないことがわからない状況に陥り、ググってるだけでただただ時間がたっていく。

これこそがエラーとの戦い。あとほんまに機械の空気の読まなさは異常。

(マヤちゃん、これ実装してほしそうだなあ〜)みたいなことを感じて空気を読んで実装なんてことは絶対にしてくれない。スペルミス1つで動かない。とてもイラつく。

フリーランス?副業?ナメすぎな件

近頃インフルエンサーやプログラミングスクールが耳障りのいい広告をうちまくっている。PC1台で自由に稼げるフリーランスへ!みたいな。

まあ否定はせんけど、生半可な気持ちで勉強はじめると痛い目合うかなと思うわ。

もちろん「フリーランスになって自由に働きたい、会社に縛られたくない」って思うことは悪くない。素晴らしい考えだし、ぜひ目標を達成してほしい。

ただし、そのためにする努力をしっかり理解できていない脳内お花畑ちゃんが多すぎるって話。とくにTwitter見てるとそれは感じる。

副業でスキマ時間にプログラミングで稼ぐとかそこまでいくのに相当厳しい道を歩まなあかんと思うで。

わし個人の見解では、フリーランスで頑張ってる人ってエンジニアとしても目をギラギラさせて働いてきた上位層がフリーに転身したんやろなあと思っている。

そんな猛者たちがひしめく世界で努力もできない脳内お花畑ちゃんが、案件とか取れるわけないやろって話なんですわ。

ちょっとプログラミングにふれてみてそれがよくわかった。

現実は知っておかなあかんわなってこと。

プログラミングやるなら基本毎日やること

プログラミングはマジで忘れる。

なんなら昨日やったことすら忘れかけてる。復習の時間がめっちゃ大事。

これはやってて思うけど毎日やらないと何も身につかないと思うわ。

目的が教養レベルのわしが言うんやから、プログラミングで稼ぎたいなら毎日やるのは当たり前になってくると思うで。

プログラミングをやってて楽しいこと

やはり自分が書いたコードがしっかり機能して実装されたときの高揚感は半端じゃない。

片想い中の子が実は俺のこと好きらしいと噂で聞いた時と同じくらいの高揚感はある。

これがプログラミングの魅力なんやなと思う。できないことができていくと自己肯定感も上がるし、ちょっとしたゲーム感覚に陥る。

好きな人はほんまに時間を忘れてうちこめると思うし、そういう人はエンジニア向きかなとも思うで。

あとは知らないことを知るってやっぱり楽しいなと。

こういうIT関連のことって身近な割にまだまだみんな知らないことも多いやん?単純に知識が増えると楽しいねんな。

ただ、プロゲートとドットインストールは入り口としては最適やけど、やってて思うのはそれを学んだところで次どう活かすの?って感じ。

何度も言うけどわかった気にさせるのは抜群にうまいサイト(ほめてます

ただプロゲートなどを何周もするのは非常に効率がわるい。さっさと実装経験積むほうが的確だと感じている。

まとめ

・プログラミングをはじめるなら目的を明確に

・プログラミングで副業・フリーランスおおいに結構
(ただ現実は知っておこう)

・やるなら毎日やること(忘れる)

・最初はプロゲートやドットインストールで十分やけどわかった気になるだけ

プログラミングは奥が深い。楽しい。でもとってもイラつく。

8割はイラッとして2割の高揚感がすべてを帳消しにしてくる。まるで子育て。

とまあ半分文句をたれながらも緩いペースで続いているのでまだまだ継続してやっていきたい。

ABOUT ME
Maya
ドラクエのとくぎで1番好きなのがハッスルダンス。ベホマラーみたいな高級感がないところもすき。