House

マイホームの土地探し攻略法【2−3ヶ月で決めろ】

今日は住宅関連の専門家の方と少しお話する機会がありましたので、タイトルにもあるとおり、マイホームの土地探しについて少し書いていきたいと思います。

これから土地を探す人やマイホームの建築を検討している人のご参考になればと思います。

結論:土地探しは2−3ヶ月で決めること

”もしマイホームの建築を検討したときは土地探しに半年から1年ほどかけることを考えている”という話をした際、”長すぎるわw”という話をされました。

むしろ土地探しに2−3ヶ月以上かかることを見込んでいる家庭のほとんどがマイホームの建築に100%乗り気ではないということです。

理由は資金不足や建てる時期から逆算するとまだ日がある場合などです。

これは言われてハッとしました。確かにいざ建てると決めて土地探しに何ヶ月もかけていくのは体力的にも精神的にもしんどいなと思いました。

話をしたうえで感じたことや具体的なアクションプランなども共有していきますね。

土地探しの前にやっておくこと

各銀行へローンの事前審査をして、どのくらいの金額を借りられるのか、借りられる金額で選べる土地の相場がいくらなのかという点は調査が必要になります。

土地を探すにしても、いくら借りられるのかを把握しないと次に進まないため、まず各銀行へ確認をしておきましょう。

ちなみにフラット35は審査が緩いので問題なく審査はおりる可能性は高いようです。

借りられるおおよその金額が判明したら、今後はマイホームの建築予定地域の土地の相場を調べていきましょう。

オススメのサイトはニフティ不動産です。

SUUMOなど各サイトの土地情報をまとめてくれているサイトなので、まずこちらのサイトをくまなく調べて土地価格の相場を知っていきましょう。

相場を知った上で、建築予定地域の不動産会社に赴いたり、住宅会社(工務店)などと連携して土地探しをしていくことをオススメします。

やってはいけないのは、建てる予定のない住宅会社と土地探しをしないことです。土地だけ探してもらって家は建てませんというのは人としてNGです。

土地は資産になる

家は資産になりませんが、土地は資産になります。

なので家にはお金をかけず質を担保、もし値段をかけるのであれば土地優先というのが結論になります。

ローンの目安としては15年で家単体のローンを払い終えているのが理想です。

残債を早い段階で土地分まで減らしておけば、有事の際にも対応可能です。

また35年ローンを組むにしても払い終えるのに35年もかけないことが大切です。

しっかりと固定費を削減し、黒字化の家計をつくり、返せるタイミングで早い段階で返していくのがベストです。

むしろこの黒字化ができない状態で家を買ってる場合ではありませんという話にもなってきます。

まとめ

・土地は本気で探すこと。目安は2−3ヶ月

・本気で探すには前準備をすること(ローン審査・相場の把握)

・住宅会社とも連動し、土地を探していくこと(個人でも探す)

・土地は資産になるが家は資産にならんよ

かんたんな内容ではありますが、まだまだ勉強不足だなと感じた1日でした。

マイホーム関連は調べるのも好きなので、またなにか情報を得たときは発信していきますー!

ABOUT ME
Maya
ドラクエのとくぎで1番好きなのがハッスルダンス。ベホマラーみたいな高級感がないところもすき。