今日は、もはやわしの趣味の1つと化してしまっているマンション見学に行った時のお話をしていきます。
今日お伝えしたいことは、メリット・デメリットを見る視点はこんなところにもあるよ〜って話ですね。
あとはデメリット確認の判断基準になる情報は住人の提示版サイトが最強ということです。
マンション名で検索するとだいたいヒットすると思います。住人の生情報は貴重な情報になるのでぜひ確認してみてください。
中古マンションは住民提示版サイトが充実している
これまでもマンションは新築よりも築10−20年ほど経過しているマンションがコスパ最強ということをお話してきているのですが、その理由の1つに住民提示版サイトの充実もあげられます。
当たり前の話にはなりますが、新築マンションだと住人からの情報がないのでデメリットに関しては不透明です。
これが中古マンションになると提示版サイトには住民からのリアルな声がたくさん投稿されているのでオススメです。
個人的には将来的に売る予定なら、あんまりデメリットばかり書かないほうがええのにな〜とは思いますが。
メリットはイメージしやすいと思うのですが、やっぱりデメリットもしっかり把握したうえで購入したいと考える人がほとんどだと思いますので、こういった提示版サイトも確認してみてください。
夜の騒音問題や日当たりの詳細、他世帯の水道音のなど内覧だけでは判断しにくいこともしっかり書かれています。
ただし、100点満点の物件は基本的にありえないため、あまりデメリットばかりに目を向けても仕方ありません。
妥協できるポイントはなにかをしっかり理解したうえで検討していきましょう。
今回内覧してみて感じたメリット・デメリット
ここからは内覧してみて感じたことを書いていきます。
あ〜こんなこと思ってるんやな〜、たしかに〜くらいの感覚になりたい人だけ読んでください。
メリット
■メリット
・立地最強
・共用スペースの充実(遊び場・体育館など
・アルコーブが広い(玄関前スペース
立地最強
これは最強すぎる。なんと最寄り駅からメインエントランスまでは徒歩1分。部屋からでもかかって5分弱。
3沿線を徒歩圏内で利用可能なので利便性もいい。
マンションのメリットの1つでもある立地面は最強。
おまけにスーパーと小児科も目の前にあり、小学校は徒歩3分、中学校も目の前とこれは子育て世帯の強い見方。
中学校に関してはグラウンドがバルコニーから見えるので、イベントごとや外での部活動であればここからでも見えるやんけというレベル。しかも南向き。
目の前が駐車場ではなく、中学校なので新しくマンションが建つ心配もなく、日当たりは半永久的に確保できる。
この立地であればまさしく他人が欲しがる資産価値が落ちにくいマンションになるので、素晴らしい。
共用スペースの充実
とくにバスケットコートのある体育館は圧巻。しかも利用料なし。
バドミントンやバスケットが利用可能なので、運動不足の解消にもなる。個人的には相当な推しポイント。部活動をやっている子どもの自主練習場所としても最適。
あとは住民しか入れない野外(駐車場の屋上スペースを利用)の共用スペースが素晴らしい。芝生がしかれており、ジャングルジムがあって小学生らしき子たちが楽しそうに縄跳びをしたり遊んでいた。
子育て世帯にとって部外者が入れない共用部にしっかりと遊べるスペースがあるのは大きな安心材料。
3歳の娘も「ここでボール遊びがしたい!」とぐずったほど。
この共用スペースは管理費を払うメリットがあるなと感じた。
アルコーブが広い
アルコーブってなんやねんって話やねんけど、共用廊下から入り口までの窪みです。
ここが広かった!子ども用の自転車なども余裕でおけるくらい。
平米でいっても10平米ほどはあったと思います。ここまで広いアルコーブはなかなかないなと。
といってもちょっと広すぎたレベルなので、その分部屋広くしたり、WICをつけてほしかったかなとも思いましたけど。
デメリット
■デメリット
・マンションのバルコニーでかすぎん?
・食洗機の型、浅型とか意味ない
・ネット回線はせめてNURO回線を引いて
バルコニーでかすぎ問題
マンションのバルコニーってなんであんなでかいん??
子どもちっさかったらプールも置けてええね〜ってそんなん夏だけやし、しかもやっても1年に10日もやるかどうか。
そもそも外で干すことのメリットよりもデメリットのほうが大きくない?って話。
うちはほぼ年中部屋干しやねんけど、花粉もつかないし、生乾き臭もしないし、いちいち外に出なくていいし、メリットしかない。
そんなMaya家にとってバルコニーのでかさはデメリットしかない。
バルコニーに15平米前後もとらんでええから、せめて半分にしてLDKを大きくするか洗面所の部屋干し専用スペースの充実をしてほしい。
洗面所ってなんであんな狭いんでしょうね。
洗面所に全部部屋干しできるくらい充実したスペースを作って、衣服の収納も全部できたら、家事動線最強すぎるのになぜか狭い謎。
バルコニー、マジでちっさくして。むしろいらない。
食洗機浅型
食洗機は浅型だとあふれるし、そんなにいっぺんに洗えないしで使うメリットがそこまで大きくならないのがデメリット。
食洗機は深型!食洗機は深型ですよ!みなさん!!
ネット回線ゴミすぎ問題
ネット利用料990円!(ドヤア
っていうのほんとやめてほしい。結局クソゴミ回線で仕事やゲームの支障になるのでこれは大きなデメリット。
ほとんどの家庭が別で光回線を引いているので、結局この990円が無駄な経費になるのは大きなデメリット。
しかもほとんどのマンションがNURO光回線を引いてすらいない。
引けよ!!!怒
理事会で議題に上がる可能性が〜、おそすぎるわ!!!
ということで意外と盲点なこのネット回線問題。マンション購入を検討されている方は注意しましょう。
まとめ
まとめるとなんやかんやデメリットもあったけど、立地は最強。
ちなみに築10年の75平米3LDKでお値段3,790万円。メリット部分を考慮しても価格は妥当。むしろ安い。
ただ、個人的にはネット回線のデメリットが大きすぎるかなと。(超重要案件)
990円無駄に支払うのもマジで意味わからんし、何よりNURO引いてないとかマジ無理。
この固定回線代を払え問題マジでどうにかしてほしい。笑
ちなみにこちら先週出た物件ですが、間違いなく1ヶ月かからずに売れると思います。
そういう意味では、資産価値の高いマンションなのでとても魅力を感じました!