Diary

キッザニア甲子園に初めて行ってきたのでレビューする

キッザニアレビューについての前書き

今日は3歳10ヶ月の娘とはじめてキッザニアに行ってきたので、個人的に感じたメリットやデメリットも含めて半分備忘録として記していく。

結論、娘はめちゃくちゃ楽しんでくれたので大満足ではあるんやけども、何事もデメリットを探してしまう歪んだ人間なのであしからず。

そもそもキッザニアってなんやねんって人のためにざっくり説明すると”こどもが大人の仕事を体験する場”。

キッザニアは、こども達があこがれの仕事にチャレンジし、楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「こどもが主役の街」です。

約3分の2のこどもサイズに作られた街の中で、大人のようにいろいろな仕事をすることで、キッゾ(専用通貨)がもらえます。キッゾは買い物をしたり、サービスを受けたりすることに使えます。

体験できる仕事やサービスは、なんと約100種類!

実在の企業がスポンサーとなるパビリオンは約60あり、本格的な体験を演出しています。こども達は、リアルな職業・社会体験を通して、未来を生きぬく力を育むことができます。

東京と兵庫の2箇所しかないのは意外。IKEAよりも希少性高いやんけ。

東京は2006年、甲子園2009年に開業。今20歳前後の人たちが初代現役ってことか。ポケモンで言うとダイパ世代。

上記HPの紹介文にもあるように職場見学のようなガチ職場ではなく、子ども向けのコンテンツ内で体験できる場なのでだいぶカジュアル。

ちなみに大人は一緒に入れるだけで何も体験できない。文字通りリアル保護者。

3歳〜15歳まで体験可能で開催時間は1部と2部にわかれており、1部は9時〜15時・2部は16時〜21時。

基本料金はこども1人2,950円〜4,800円。大人1人1,950円。

こども料金は、園児・小学生・中学生と大きくなるにつれて値段も上がっていく。また、1部よりも2部のほうが値段は安め。

ほな早速レビューしていくで。

キッザニアのデメリット

・基本狭い(+土日混雑)

・団体予約が入っていると残念(特に中学

・途中退場がしにくい

・なにをしているのかがわかりにくい

いきなりデメリットから入るのが俺らしい。何事もまずデメリットを知ってからがモットー。

基本狭い (+土日混雑)

そう、なぜならこどもサイズの街やから。マジで入った瞬間(ちっせwww)って思ったよね。

階段とかマジで狭すぎてほぼ一方通行状態。平日に行った俺でもこう思ったので土日はマジで通ることもむずかしい状態なんやとか。

いや、ほんとこういう娯楽施設に土日に行くお父さんお母さん尊敬します。僕には絶対無理です。

キッゾ(キッザニア内の通貨)やチケットやなんやかんやと荷物が多くなるのでリュックを背負う人も多く、1日に10回は他人のリュックにしばかれます。

あと狭さゆえに気になったのは換気!

狭い室内に人が密集しているので、酸欠状態になり頭が痛くなってくるので、こちらも注意。頭痛薬持っていっておいて本当に良かった。

土日はほとんど歩けない状態になると思う。入場料も高いし、俺なら絶対行かない。むしろタダで入れてかつ入場料がもらえるとなっても行かない。それくらい無理。

団体予約が入っていると残念(特に中学

これはシンプルに人が多くなるから。20人以上からが団体予約にはなるんやけど、これが入っている日と入っていない日は大きな差がある。

混雑回避のために平日に行ってるのに、なんとも言えない損な気持ちになるのは正直ある。

ただ、まあ小学生なら許容範囲。かわいいし。

問題は中学生の団体予約。

いや、一応中学生までは入れるけどさ、恥ずかしくない?ってのが本音。

まあ好きで来るなら否定はせんし、個人の自由なんやけども問題なのは団体予約の場合、それを企画して実行した無能な教師らがいるわけで。

もうちょい網羅的な思考をして行事を選択できへんのかい…って心底思ったよね。リアル職場見学してこいやと。あと遊ばせるならこんなちっこい箱につめんと屋外行きなさいよ屋外。

あとは誰もが通ってきた道とはいえ、やはり中学生特有のイタさも正直見てられなかった。あと中学生にもなって会場内を本気で走ったらあかん。小さいこどももたくさんおんねん。

これ書き始めたらこの記事が中学生へのただの憎悪で埋まりそうやからこのへんでやめとくわ。

途中退場がしにくい

できんこともないけどって感じで基本は退場するまでは出られない感じ。

すなわち昼食も中のしょーもない食べ物を食べることになり、これは個人的に大きなマイナスポイント。

決して俺が隣接するららぽーとで釜玉うどんを食べたかったからではない。違うからね別に。

なにをしているのかがわかりにくい

各コンテンツの体験を室内でするんやけど、基本的にガラス張りになっており中でどのような指示を出されているのか、どんな話をしているのかが音声ベースではわからない。

マイクがついていると聞きやすいかなーとも思ったけど、全コンテンツでマイクつけたらそれはそれで会場全体がやかましくなるわな。

今どんな話してんねんってのは正直感じた。親は完全に蚊帳の外、それがキッザニア。

キッザニアのメリット

・圧倒的なこども満足度

・こどものかわいいコスプレ見放題

お待たせしました、メリットです。まあ誰もが思うメリットになるかなと思います。

圧倒的なこども満足度

うちの娘も終始本当に楽しそうで常に目をキラキラさせていました。

「もっといろんなお仕事したーい!」と嬉しそうにはしゃぐ姿かわいすぎ天使もはや神。

帰ってからもずーーっと自分がしたお仕事の話をしていたので、こどものユートピア状態。

こどもの視点から見る大人の世界ってそんなに魅力的なんかな〜とも思ったよね。

現実は酸いも甘いも色々あるんやけども。

話逸れたけど、こどもは本当に楽しそう。娘に限らずどの子も目を輝かせていたのは本当に微笑ましい。

こどものかわいいコスプレ見放題

これほんと最高。このためだけにお金を支払う価値あるレベル。遊べるスタジオアリス状態。

プロが撮った写真も買っちゃったよね。1,800円とかいう値段関係なく一瞬で買った。

今日はマジでそこらへんの撮り鉄よりも写真撮った気がする。

職業体験は結構本格的にしているところもあって長いところで3,40分やるからね。撮り放題。

警察官の仕事をするときは、かんたんな動画分析しをたりして犯人の特徴を調べていったりしてたわ。

警察官の体験はオススメよ!写真入りのすんごいかわいい警察手帳手に入るから!これマジで良かった!

あとは誰に似たのか知らんけど、食い意地のはっている娘には何かを作って食べる系に体験を集中させたけど大喜び。

今日に関してはそこらへんの食べへんOLより食うてた気がする。

キッザニア初参戦で得た知見

・室内暑いので上着は持ち込まない

・荷物多くなりがちなのでリュックなどの両手が空くかばんの持参推奨

・2部のほうが人は確実に少ない

・人気の職業は一瞬で受付終了になる(Pizza-laなど)

まあこれは書いたまんまになるので、とくに解説せえへんけど次行くときは気をつけたいポイント。

あとHPを見て思ったのは、月に1度ある園児限定のキッザニアもええかなと。

HPので事前予約が必要にはなるんやけど、3歳〜小学校入学前限定なのは小さい子どもを持つ人たちには朗報。次行くときはこちらを狙いたい。通常よりも安いしね。

まとめ

開業して10年以上たつ今も人気な理由がよくわかったコンテンツでした。

こどもだけではなく実は親も夢中にさせるコンテンツの嵐。親は見ることしかできへんけど、ただただかわいい。うまいことできてるわ。

今も娘ちゃんの警察官コスプレ姿で敬礼しているクソでかい写真を見てしぬほどニヤついているので俺自身行ってよかったと思っている。

娘もすっかり気に入ってしまったので、定期的にまた連れていってあげたいと思います。

ABOUT ME
Maya
ドラクエのとくぎで1番好きなのがハッスルダンス。ベホマラーみたいな高級感がないところもすき。