今日は3月26日に発売予定のモンハンライズの体験版をやってみた感想を率直に書いていくわ。
モンハンシリーズに関しては歴代のプレイ時間はおそらく数千時間は超えており、全武器も操作可能なので、そこそこのハンターとの自覚はある。
過去作に関しては2(ドス)からのプレイ者なのでプレイ歴は約15年。
そんな俺が最新作の体験版をとりあえず5時間ほどやってみた結論は、それなりに楽しいのでとりあえず買うが結論。
モンハンライズ体験版の記事は2つ書く予定だが、まず今回は過去作と比較して評価できる点、改善してほしい点を書いていきたい。
そして次回は各武器を使用してみての感想も書いていきたい。
モンハンライズのデメリット(改善してほしい点)
・Switch Liteの操作性の悪さ
・武器によって強さの差が激しい
・大型モンスターの自動追尾機能がない
・マルチプレイの難易度が人数別で変更に
・ハンターのセリフシステムがマジでクソダサい
まず、デメリットからがモットーなので早速。
俺が感じたデメリットは大きく4つ。
Switch Liteの操作性の悪さ
まず、Switch Lite版での操作性の悪さは非常に気になった。
今作から実装された操虫システムの影響で各ボタンを目まぐるしく操作する必要があり、Lite勢は慣れるまでには時間がかかりそう。
個人的には別途ゲームスタンドとコントローラーを購入したほうが操作性は大きく上がると思う。
俺も購入済のオススメのゲームスタンドとコントローラーも紹介しておく。
ゲームスタンド
コントローラー
まずゲームスタンドに関してはUSBポートが4つもあり、有線コントローラーとの接続も可能で非常に利便性が高い。
Liteの欠点としてTVやモニターに接続できない点があるが、このゲームスタンドを使うことでミニモニターのようにしてコントローラーを使ってゲームができる。
コントローラーに関しては多少高い出費になるが、迷っているなら純正のプロコンがやはりオススメ。操作性も良くワイヤレス対応なのも嬉しい。
安いコントローラーだと2,000円台でもあるが、安かろう悪かろうという感じは否めない。自身も以前安いコントローラーを購入したが、結論、反応が悪い。
モンハンではそこまで問題にならないかもしれないが、少なくともFPSをしたときは反応が悪いと感じて1日で売った事実もあるので、失敗したくないなら純正のプロコンが問題ない。
Liteでの操作性に悩む人は思い切って、ゲームスタンドとコントローラーを購入してストレスなくプレイする環境に投資したほうがいいというのが個人的な感想。
武器によって強さの差が激しい
詳細はpart2にて書いていく予定だが、体験版の段階では非常に差があると感じた。
特に笛は異常に強化されており、ハンマーは完全にいらない子に。
また、各武器に操虫システムが実装されたことで操虫棍のメリットってなんやっけって感じ。
こうした不遇の武器こそ愛してあげたい気もする。
詳しくはpart2で書いていくが、これはアプデがなければ武器使用度の偏りも懸念される。
大型モンスターの自動追尾機能がない
これは前作のワールドから実装されたシステムだが、まさかの廃止?
前作では痕跡を集めることが条件ではあったが、モンスター自動追尾の間に調合やらなんやらできたのに今回はわざわざ自分で移動をすべて操作しないといけないのでクソめんどくさい。
便利なシステムは継続させてくださいよ、カプコンさん。
マップも意外と広いから結構めんどいんですよね…。
マルチプレイの難易度が人数別で変更に
これは改悪。
ソロのほうが効率ええやんけってことになるのでこれはマジで改悪。
マルチプレイの利点は1人では倒せない敵でも仲間と共闘すれば倒せること、4人で共闘すればソロで狩るよりも早く倒せることやろがい。
これを2人の場合、3人の場合、4人の場合とそれぞれモンスターの体力変えますう!(ドヤ
って何を考えとんねん。
過去作のマルチプレイ時はモンスターの体力が約2.2〜2.5倍ほどになるので、2人やとソロよりも大変で3人以上になると有利になるってシステムやったけどそのままでええやんけ…。
2人でもしんどくないようにしました(^o^)ってことか??
マルチプレイの利点をもうちょい考えろや…。ディレクターかわったろか??(オコ
ハンターのセリフシステムがクソダサい
「すべてを…終わらせる」
「これでしまいだ!」
うるせえな、黙れよ。笑
マジでいちいちセリフがイタすぎて全身が痒くなるので音声日本語モードは心の底からオススメできない。
せめて英語で個人的なオススメはモンハン語。つまり何言うてるかわからんくらいがちょうどいい。
どうせ日本語のセリフを入れるなら、ドラゴンボールとか鬼滅の刃の声優を揃えて仮想ドラゴンボールとか仮想鬼滅の刃の世界にしてほしかったわ。
モンスターが逃げる時にフリーザの声で「追うんですよ!」とか言うたらめちゃくちゃテンション上がるし、絶対音声も日本語にしたわ(オタク嬉しい
煉獄さんの声で「よもやよもやだ」なんてセリフが出ようもんならたまらんよね。
カプコンさん分かる?オタク心をくすぐるってこういうとこ。
モンハンライズのメリット(評価できる点)
・翔虫(かけりむし)を使った立体的な動きが可能に
・オトモガルクがかわいい
・ボリュームは多そう
・操虫システムでモンスターに乗って他のモンスターを攻撃できるのは新しい
散々デメリットも言うたけど、モンハンって発売日から最初の3ヶ月の楽しさはもう半端じゃないのでなんやかんやで楽しみ。
そして体験版をやってみて感じたのはこちらのメリット。
翔虫(かけりむし)を使った立体的な動きが可能に
モンハンと言えばあまり3D的な動きができなかったけど今作は上下にも移動が可能に。
例えるならマジでスパイダーマン。というかスパイダーマンまんま。
オトモガルクがかわいい
猫2匹ではなく、1匹犬にしたのはマジで好判断!
攻撃特化型かつ乗って移動ができるオトモガルクとサポート重視のオトモアイルーの実装はなかなか。
イッヌかわいいよイッヌ。
ボリュームは多そう
前作のワールド&アイスボーンほどではないかもしればいが、ある程度のボリュームは期待できそう。
また、和をイメージした作品も3rdを思い出すようで嬉しい。
今後のアプデ内容にも期待したい。
操虫システムでモンスターに乗って他のモンスターを攻撃できるのは新しい
前作のワールドでは縄張り争いというシステムでモンスター同士がケンカしたりしていたが、今回のモンスターに乗って別のモンスターを攻撃というのは新しい!
むしろこのシステムをどのように活用するかでクエストの難易度も大きく変わってきそうなので、戦闘において必須のシステムになる可能性も高い。
問題は初心者には少し難易度が高めなので、結局熟練者や今までモンハンシリーズをやってきた層が操虫することになりそう。
まとめ
デメリットは気合いれて書いてメリットはさらっと書いたけど、基本はめちゃくちゃ楽しみだし、なんやかんやで買ったら夢中になると思う。
何事も完璧なサービスはありえないので、まずは制作陣に感謝の意を表してゲームを楽しんでいきたい。