Life

テレワーク太りになる人がハマってしまう3つの沼の回避策

新型コロナウイルスの影響による自粛生活も2年目に突入しました。

正直うんざりする生活が続くけど、踏ん張りどころやね。

さて、緊急宣言の有無に関わらず、在宅ワークなどのいわゆるテレワークが一般的になってきたことにより、普段の食生活が変わった人も多いと思います。

もしテレワークが要因で運動不足&終わっている食生活でコロナ蔓延前から5%以上も太ってしまっているのなら要注意!

太ってしまった人たちはこれから解説する罠にハマっている可能性が高いので、その回避策も踏まえて解説していきますね〜。

テレワークが要因で太る人・痩せる人

前提としてテレワーク導入がきっかけで太る人と痩せる人がいるのはなんとなくイメージできるでしょうか。

俺は結果として痩せて(約1年で体重15%減(−12kg)のダイエットに成功した話)体重は15%減となったが、テレワーク導入当初は1ヶ月で3キロ増えるなどデブ活推進者でした。

大きなパターンとして下記2つのどちらかに分けられることが多いのがポイント。

パターン①(痩せる人):飲み会などの外食が減り、家で健康的な食事をすることが増え、さらに空き時間にも運動をするようになり、以前より健康に。
パターン②(太る人):通勤という唯一の運動すらしなくなったことでさらに運動不足に。仕事中の間食も増えて、体重の増加とともに健康診断の数値も悪化。

ちなみに俺は当初パターン②という沼にハマってしまった過去の経験からもパターン②にハマってしまうポイントと回避策を伝授するので、体重の増加がとまらない人はぜひ参考にしてほしいです。

テレワーク太りに共通する3つの沼と回避策

壱の沼:通勤という唯一の運動がなくなり、同じ量を食べても太る

通勤以外に運動をしていない人がハマってしまう沼で「同じくらいしか食べてないのにどんどん増えていく…」というタイプがこちら。

都内の平均通勤時間は約50分なので、往復で100分。8割を公共交通機関での移動と試算しても1日で20分は歩いている計算に。

テレワーク&自粛生活になるとこれが0になり、1日の歩数が1,000歩すらいかないことも日常的に。

「よおおおし、運動するぞおおお」

と思った日に限って雨がしぬほど降っていたり、そもそも寒すぎたり、花粉が今シーズン最多で飛んでたりとこの世界は運動をしようとする人の心を折る環境が多すぎるのも問題。

なので、もし運動をするのであれば最初は1日最低5回のスクワットからどうぞ。

これはパーソナルトレーナーに相談したときに聞いたことだが、スクワットは全身運動になるので非常にオススメとのこと。

そして1日最低5回というしぬほどハードルを下げた状態からのスタートが大事。とにかくまずは続けること。

「筋肉痛にならないと意味がない」とか言う輩もいるけど、それは筋肥大を目的とした筋トレオタクが言うことであって、我々の目的は「運動すること」のはず。

スクワット1日5回くらいなら絶対できます。これやる時間がないとは言わせません。やらない理由をつくっているだけです。

5回ですよ、5回。まずはこれを3日続けてみてください。3日続いたら1週間できます。1週間続いたら2週間できます。そんなもんよ、習慣なんて。

通勤することで運動不足になったのであれば、まずは1日5回のスクワットからやってみましょう!1ヶ月続いたらはじめて最低敢行数を増やしでもいいんじゃないですかね。

弐の沼:仕事中にお菓子つまみがち

これあるよね??いや、あるでしょ?俺最初めっちゃやってたよマジで。

会社のデスクではしぬほど音たててポテチとか食えへんやん?ニオイも気になるからカラムーチョとかピザポテトなんて食べられるわけないでしょ?

これテレワークだとやっちゃうよね。しかも調子にのって2袋とかいっちゃうよね。

そら、太るわって話なのよ。

お菓子食べるなとは言いません!!おいしいもんね!!でも家にあれば手に取るに決まってるよね!!

そう、回避策としては「買わない」です。

家にあると食べてしまうなら買わずに家にない状態にしておきましょう。

そして休日前日や休日など1週間に1度はチートデー(何食べても許される日)作ってもいいんじゃないですかね。

1週間に1度の頻度は多すぎる!と厳しい声もあるかもしれませんが、毎日から1週間に1日になるだけでも大きすぎる進歩やから。

オススメのおやつはナッツです。ナッツは日常生活でも不足しがちな鉄分やビタミンEが豊富で糖質も少なく、血液もサラサラにしてくれる最高のおやつです。

ナッツなら1日30gくらいであれば毎日とってもいいと思います。

俺が愛用しているナッツも紹介しておきます。マジでナッツは腹持ちもいいし、栄養価も高いし、糖質も少ないのでオススメ。あなたも今日からリスになりましょう。

大事なのは「素焼きナッツ」にすることです。塩かけまくってたら塩分過多になるんでね。

ちなみにナッツは小袋のほうがいいよ。大きいと絶対に無限に食べちゃうでしょ?あと湿気るしね。

お菓子は買わない!食べるなら1週間に1日!普段のおやつは素焼きナッツ!これで完璧。

参の沼:インスタントや市販食品ばかりの食生活

ついつい市販のお弁当やインスタントラーメン、レトルトのカレーやパスタソースを使った食事ばかりしていませんか?

これらの食品は塩分や脂質が多く野菜も少ないため、栄養が偏ってしまいます。

また、唐揚げやカツなどの最強食品群(おいしすぎるけどカロリー高い)が入っていることも多く、非常に太りやすい食品が多いため注意が必要です。

でもわかる、おいしいよね。夜中のチキンラーメンとかマックのフライドポテトとかうますぎん???

気持ちは非常にわかるんやけど、食べるなら毒物と思って摂取しないと脳がどんどん欲してしまうので気をつけましょう。

オススメは鍋。鍋が最強。野菜切るのがめんどくさければスーパーで売ってる鍋セットでも全然OK。

インスタント食品やコンビニ弁当よりも豊富に野菜が摂れて、入れるだけなので作るのも楽。豆腐などの大豆食品も摂りやすくなるし、メリットしかない。

困ったときの鍋最強です。私ももし独身なら多分鍋しかしてないと思います。

その他習慣にするたった1つのこと

太ってしまう人が陥ってしまう沼や回避策のポイントについて書いてきましたが、その他1つだけやってほしいことがあります。

それは、毎日体重を測ることです。

できれば毎日同じ時間帯に同じような服装で測ることがベストです。

オススメの時間帯は、朝トイレをし終わった後の1番軽い状態か夕食を食べ終わってすぐの1番重い状態のどちらかです。両方できるとさらにいいんですけど。

現実から目をそらしてはいけません。体重計に乗らずに体重が減ることはありません。

身体の変化にも気づきやすくなりますし、増えた時も調整が即座にしやすく、取り返しのつかない状態になることも少ないです。

体重計に乗りましょう。乗れる仕組みをつくりましょう。

まとめ

なんでおいしいものほど、カロリーが高くて栄養価の低いものが多いんでしょうね。

とは言え、今日からできることもたくさんあります!

・1日最低5回のスクワット(今やってね

・お菓子は1週間に1日(普段はナッツ推奨

・困ったときは鍋にする

・毎日体重計に乗る

これ以上体重が増加しないように頑張っていきましょう〜!

ABOUT ME
Maya
ドラクエのとくぎで1番好きなのがハッスルダンス。ベホマラーみたいな高級感がないところもすき。