この記事では私自身も愛用している大阪梅田にあるコワーキングスペースBIZcomfort大阪 東梅田を紹介していきたいと思います!
この記事も今そのコワーキングスペースで書いています。
実際の利用者目線で感じるメリットやデメリットも書いていきますので、ご契約をご検討中の方は是非参考にしてください。
では早速いきましょう!
結論:ビズコンフォート東梅田はオススメできます
まず結論として、ビズコンフォート東梅田はオススメできます!
理由として大きく2点あげられます。
■ビズコンフォート東梅田がオススメな理由
・テレフォンスペースの充実度
・利用者の民度が高いw
では、1つずつ解説していきましょう!
テレフォンスペースの充実度
ビズコンフォート東梅田は電話やweb会議に使用できるテレフォンブースが充実しているので、オンラインでの打ち合わせなどが頻繁にある方は特にオススメです。
私個人もオンライン通話アプリを使った仕事がメインなので非常に助かっています。
コワーキングスペースは通話OKと謳っていながらも、実際は通話しにくい雰囲気だったりしますよね。情報漏洩のリスクもありますし。
ビズコンフォート東梅田は、コロナ禍でオンライン会議も増えた今だからこそオススメできるコワーキングスペースだと思います。
利用者の民度が高いw
これは利用者にしかわからない事実ですが、非常に利用者の民度が高いと思います。
基本的にコワーキングスペースを利用する人は、ビジネスマンや勉強のために利用するので騒がしい人は少ないです。
ですが、これまで首都圏や関西で様々なコワーキングスペースを利用してきた自分としては、ビズコンフォート東梅田が(1番落ち着いた人が多いな)という印象です。
実際年配の方も多く、雰囲気が落ち着いています。ただ、私は34歳です。(なんのアピール)
ビズコンフォート東梅田は2020年4月にオープンされており、綺麗なワークスペースをお探しの方にもぴったりです。
ビズコンフォート東梅田のデメリットは?
「そんなん言うてもあるでしょ?デメリット??」
はい、あります。笑
私が感じるのは下記2点ですね。
■ビズコンフォート東梅田のデメリット
・JR大阪駅・阪急大阪梅田駅からは地味に遠い
・2021年4月現在、工事の音がうるさい
JR大阪駅・阪急大阪梅田駅からは地味に遠い
地下鉄谷町線の東梅田駅からは徒歩3−4分なのですが、JR大阪駅・阪急大阪梅田駅からは徒歩15分弱ほどかかります。
主要駅から少し遠いのはやはりデメリットに感じます。
とはいえ、梅田は地下通路も充実しているので、雨の日でも地下通路を通っていけばそんなにストレスないですけどね。
距離的な問題でデメリットの1つとしてあげておきます。
2021年4月現在、工事の音がうるさい
こちらも少し気になるデメリットです。
2021年4月現在、ビルの隣で大規模な工事が行われており、日中は結構うるさいです。
さらにコロナ対策で窓が開放されているので、作業中も「ドガガガガガガガガガ!!!ゴゴゴゴゴ!!!」と結構な騒音が聞こえてきます。笑
私は作業中にイヤホンをしているので特に気にならないのですが、イヤホンをしない方は気になるかもしれません。
まとめ
ビズコンフォートのデメリットもあげましたが、個人的にはきれいなコワーキングスペースかつニーズを満たしてくれているので非常に気に入っています。
お初天神にあるのでランチにも困ることはありません。
大阪梅田のコワーキングスペースでビズコンフォートをご検討中の方は一度HPを詳しく見てみてもいいと思います!
【店舗詳細】
BIZcomfort大阪東梅田(ビズコンフォート)
ドロップイン利用料:なし
月額利用料:¥2,000~¥18,000
住 所:大阪府大阪市北区曾根崎2丁目8-5 お初天神EAST BLDG 3F
T E L :06-6947-5501
公式HP:https://bizcomfort.jp/osakafu/osaka/higashiumeda.html