で、でたーw
誰得記事www
でもこういう記事が1番素を出せて楽しく書けるの。
一応見ればどうなるか書いとくけど、あなたもいわゆる夢リストが作りたくなると思います!
作ってみると自分が気づいてなかった裏の野望みたいなのもわかって意外と楽しかったりするのでぜひ。
結論:自分が気づいていない価値観に気づける
結論、何がいいって自分が気づいていなかった価値観に気づけるから楽しい。
後は出てきた夢を深ぼる。なんでこれ書いたんやろ?って。
すると過去の出来事に自分の感情が動いた経験があって、それがきっかけで夢を書いているみたいなことが多かってんな。
人の感情が動く経験って大事。これがストーリーになって自分の感情が動いた経験を伝えることで人に伝わるんやな〜と。
ちょっと勉強になったし、書いてよかった。いつまでにやるって期限も書いたしね。
いやいや、100個も書けませんてー
わかる。(真顔
人生でやりたいことってね、いざ箇条書きにしてみるとほとんどの人がせいぜい20個〜30個くらいかなと。
ちなみに俺は最初10個も出なかった。すくなっ。
ドラゴンボール集めて神龍に「ギャルのパンティおくれー!」って願ったウーロンさんのことをバカにできない少なさ。
①年頃になった娘と2人でディズニーに行く
②阪神タイガースの日本一をしぬまでに1回見る
③妻との晩婚旅行
とかなんとか最初は家族関連ばっかり(いいお父さんアピール
これを無理やり100個書いてみた。
理由はない。100個くらい書いたらさすがに自分のことちょっとはわかるやろみたいな。
個人的には40〜80くらいがマジで出てこない。
63:新垣結衣さんと2人で食事をする 期限:2031年
ダメだこいつ早くなんとかしないと。
苦し紛れもいいとこ。ちなみに64は橋本環奈と2人で食事って書いてる。どうしようもない。ほんまにしたいのは食事だけなんか?おーん?って言いたい。
でもそんなこんなで100個も書くと、(あ、そういえばこれやりたかったよね)って思い出すことも出てくるのよ。
たとえば、「りくろーおじさんのチーズケーキを1ホール俺だけで食べる」とかね。
せやせや!これ絶対やりたかってん!!100個書いてよかったー!ってなるよ。
あれ?あんまり伝わってない?????
何が言いたいかというと、自分自身が忘れてたり、心の奥に無理やりしまいこんでしまってたものが100個も書くとだいたい出てくる。
単純に見返すと楽しいし、実現するためにどうしようかという思考に変わる。
まとめ
人生でやりたい100リスト、いわゆる夢リストはマジで作ってみてほしい。
数も100個以上がオススメ。そうじゃないと自分自身の深層心理がなかなか出てこないのよね。
あらためて自分が大事にしてた価値観とか夢が出てくるから、後はそれを達成するためにどうしようかということを考えればちょっとは人生楽しくなる。気がする。
とりあえず僕はサンテレビのゲスト解説に呼ばれるような活躍をして、そこで論理的かつファン心理を絶妙にくみとった解説をして、人気ゲスト解説になりたいです。
サンテレビさん、いつでも空いてます。
藤川球児さんか俺か。くらいの解説かませます。